2019年09月11日
身体の通信簿オール5を目指してみませんか? ~定期メンテナンスのススメ~
こんにちは。
皆様の正しい姿勢と健康をサポートする、柔道整復師で
姿勢矯正セラピストの相良(さがら)です。
今回は「定期メンテナンスの重要性」について、
私なりの見解をまとめてみたいと思います。
治療院あるあるなんですが・・・
・ちょっと痛みが改善すると来なくなってしまうというパターン
・施術者側はもう少し施術の必要性があるなと思っていても、
患者様側が自分の判断で来なくなってしまうパターン
これは、私がちゃんと伝えられていないケースもありますが、
そもそもお互いのゴールが違うから生じるケースでもあります。
どういうことかと言うと、、、
施術者側 ⇒ 現在の痛みを改善するだけでなく、痛みを感じない身体作りを目指したい!
患者様側 ⇒ とりあえず、今の痛みを何とかして欲しい!!
なので、
辛い痛みが良くなったから、もう通わなくていいや・・・
ありがちですよね??
でも、ちょっと待ってください!!

その状態って、もし点数をつけるとしたら、70点位なんですよ!!
たしかに、悪い点数ではないですし、平均点くらいかもしれません。
でも、上にはもっと快適な身体の状態があることも知ってもらいたいんです!!
独断と偏見で、身体の状態を点数化したらどうなるか、まとめてみました!
100点 ⇒ 絶好調!!疲れを感じない!!身体はもちろんココロも充実!!やる気MAX!
90点 ⇒ かなり調子良い!多少疲労も感じるが、激しい運動でもハイパフォーマンスで出来る!運動後も痛みなし!
80点 ⇒ 調子良い!日常動作は全く問題ないが、激しい運動や重労働の後は、ちょっと痛みを感じる・・・
70点 ⇒ 痛みがない状態。日常動作はほとんど問題ないが、まだ完全ではない状態。少しでも無理すると、痛みや違和感を感じる。
60点 ⇒ 痛みのある状態。日常動作にやや問題あり。出来ること・出来ないことがある。常に違和感がある。
50点 ⇒ 痛みが結構ある状態。日常動作でも問題多数。常に痛みやコリ感を感じている。
40点 ⇒ かなり痛みの強い状態。日常生活に支障・制限が出始めるレベル。痛みだけでなく、痺れなどもある。
もっと悪い状態もありますが、おそらく、治療院に通おうと思った時点だと、
60点以下の状態で来院されることがほとんどかと思います。
なので、70点くらいになると、かなり改善はしているので、
来なくなってしまうというケースが、結構多いんですね。
(ドキっとした方も、多い方と思います。笑)
ここで、もう1つ考えてもらいことがあるのですが、身体の状態を評価するときに、
痛みはあくまで1つの指標に過ぎないということです。
実は身体を評価する指標として、痛み以外にも・・・
☆関節の可動域
☆筋肉の硬さ・柔軟性
☆日常生活動作がどのくらいのレベルで出来るか?
☆運動がどのくらいのレベルで出来るか?
といったことも、しっかりと評価しなくてはいけません。
なので、例えば、
「痛みはないけど、動きはまだイマイチ・・・」
とか
「痛みはないけど、触られると筋肉は硬いし、ストレッチも苦手・・・」
とか
「日常生活はあまり困らないけど、運動はまだ不安・・・」
とかってことが、よくあると思うんですね。
この時に各項目で評価してみると・・・
痛み:4または5(痛み0が5と仮定)
可動域:3(本来の動きの60%くらいと仮定)
筋肉の硬さ:3(本来の状態からすると60%くらいと仮定)
だったとします。
確かに痛みは感じていないかもしれないけど、
本来の可動域からしたらまだまだだ動きは悪いし、
筋肉もまだまだ硬いかもしれない。
この状態でメンテナンスをしなくなると・・・
ちょっと無理すると、すぐに痛みを感じやすい身体になってしまいます。
でも、逆に、メンテナンスを続けた結果・・・
痛み:5
可動域:5
筋肉の硬さ:5
だったとします。
この状態なら、ちょっとやそっと無理しても、大丈夫ですよね?
しかも、定期的にメンテナンスに通ってくれる方ほど、
セルフケアも欠かさず継続してくれている傾向にあります。
もし、
健康をキープしたい!
いつまでも元気で趣味やスポーツを楽しみたい!
という願望があるなら、各項目で5がとれるようにした方がいいですよね?

であれば、オール5が取れるように、しっかりと定期的なメンテナンスを続けてみませんか?
もし、健康な身体をお望みなら、精一杯、サポートさせて頂きますよ(^^♪
最後まで、お読みいただき、ありがとうございました。
☆ Shoji式ってなぁに? ☆
https://ipcta.org/message/
☆ お客様からの嬉しいお声(^^♪ ☆
施術を体験された方が素敵な記事をアップしてくださいました!!
https://www.kurashinohakko.com/2019/01/28/2595/?fbclid=IwAR39h13beuYQljQJCsYCUsgfKLcd7JWqBecxR7Qb9FXRkVPZLC3AkkjtfsY
☆ インターネット予約受付中!! ☆
予約の空き状況をご自身でご確認いただき、
すぐにご予約いただくことが可能です!!
1度、お客様情報をご登録いただければ、
2回目以降は面倒な入力が不要となります。
是非、ご活用くださいませ。
https://www.tablecheck.com/shops/costavista-spa-event/reserve
☆ 無料相談受付中!! ☆
LINE@のお友だち追加で、
個別無料相談受付中です!!
身体の不調のお悩みなどありましたら、
是非、お気軽にご相談下さい!!

LINE@ではこんな感じで、ご相談に返信しております。
↓ ↓
https://corazonchiryoin.ti-da.net/e10843116.html
<コラソン治療院>
休診日:月・木曜日
診療日:火・水・金曜日 13:00~22:00(最終受付 21:00)
土・日曜日 10:30~22:00(最終受付 21:00)
※休診日と診療時間などの詳細は、下記ホームページの「ご予約」画面、
一番下のカレンダーをご参照くださいませ。
https://corazon-chi-ryo-in.jimdo.com/
皆様の正しい姿勢と健康をサポートする、柔道整復師で
姿勢矯正セラピストの相良(さがら)です。
今回は「定期メンテナンスの重要性」について、
私なりの見解をまとめてみたいと思います。
治療院あるあるなんですが・・・
・ちょっと痛みが改善すると来なくなってしまうというパターン
・施術者側はもう少し施術の必要性があるなと思っていても、
患者様側が自分の判断で来なくなってしまうパターン
これは、私がちゃんと伝えられていないケースもありますが、
そもそもお互いのゴールが違うから生じるケースでもあります。
どういうことかと言うと、、、
施術者側 ⇒ 現在の痛みを改善するだけでなく、痛みを感じない身体作りを目指したい!
患者様側 ⇒ とりあえず、今の痛みを何とかして欲しい!!
なので、
辛い痛みが良くなったから、もう通わなくていいや・・・
ありがちですよね??
でも、ちょっと待ってください!!

その状態って、もし点数をつけるとしたら、70点位なんですよ!!
たしかに、悪い点数ではないですし、平均点くらいかもしれません。
でも、上にはもっと快適な身体の状態があることも知ってもらいたいんです!!
独断と偏見で、身体の状態を点数化したらどうなるか、まとめてみました!
100点 ⇒ 絶好調!!疲れを感じない!!身体はもちろんココロも充実!!やる気MAX!
90点 ⇒ かなり調子良い!多少疲労も感じるが、激しい運動でもハイパフォーマンスで出来る!運動後も痛みなし!
80点 ⇒ 調子良い!日常動作は全く問題ないが、激しい運動や重労働の後は、ちょっと痛みを感じる・・・
70点 ⇒ 痛みがない状態。日常動作はほとんど問題ないが、まだ完全ではない状態。少しでも無理すると、痛みや違和感を感じる。
60点 ⇒ 痛みのある状態。日常動作にやや問題あり。出来ること・出来ないことがある。常に違和感がある。
50点 ⇒ 痛みが結構ある状態。日常動作でも問題多数。常に痛みやコリ感を感じている。
40点 ⇒ かなり痛みの強い状態。日常生活に支障・制限が出始めるレベル。痛みだけでなく、痺れなどもある。
もっと悪い状態もありますが、おそらく、治療院に通おうと思った時点だと、
60点以下の状態で来院されることがほとんどかと思います。
なので、70点くらいになると、かなり改善はしているので、
来なくなってしまうというケースが、結構多いんですね。
(ドキっとした方も、多い方と思います。笑)
ここで、もう1つ考えてもらいことがあるのですが、身体の状態を評価するときに、
痛みはあくまで1つの指標に過ぎないということです。
実は身体を評価する指標として、痛み以外にも・・・
☆関節の可動域
☆筋肉の硬さ・柔軟性
☆日常生活動作がどのくらいのレベルで出来るか?
☆運動がどのくらいのレベルで出来るか?
といったことも、しっかりと評価しなくてはいけません。
なので、例えば、
「痛みはないけど、動きはまだイマイチ・・・」
とか
「痛みはないけど、触られると筋肉は硬いし、ストレッチも苦手・・・」
とか
「日常生活はあまり困らないけど、運動はまだ不安・・・」
とかってことが、よくあると思うんですね。
この時に各項目で評価してみると・・・
痛み:4または5(痛み0が5と仮定)
可動域:3(本来の動きの60%くらいと仮定)
筋肉の硬さ:3(本来の状態からすると60%くらいと仮定)
だったとします。
確かに痛みは感じていないかもしれないけど、
本来の可動域からしたらまだまだだ動きは悪いし、
筋肉もまだまだ硬いかもしれない。
この状態でメンテナンスをしなくなると・・・
ちょっと無理すると、すぐに痛みを感じやすい身体になってしまいます。
でも、逆に、メンテナンスを続けた結果・・・
痛み:5
可動域:5
筋肉の硬さ:5
だったとします。
この状態なら、ちょっとやそっと無理しても、大丈夫ですよね?
しかも、定期的にメンテナンスに通ってくれる方ほど、
セルフケアも欠かさず継続してくれている傾向にあります。
もし、
健康をキープしたい!
いつまでも元気で趣味やスポーツを楽しみたい!
という願望があるなら、各項目で5がとれるようにした方がいいですよね?

であれば、オール5が取れるように、しっかりと定期的なメンテナンスを続けてみませんか?
もし、健康な身体をお望みなら、精一杯、サポートさせて頂きますよ(^^♪
最後まで、お読みいただき、ありがとうございました。
☆ Shoji式ってなぁに? ☆
https://ipcta.org/message/
☆ お客様からの嬉しいお声(^^♪ ☆
施術を体験された方が素敵な記事をアップしてくださいました!!
https://www.kurashinohakko.com/2019/01/28/2595/?fbclid=IwAR39h13beuYQljQJCsYCUsgfKLcd7JWqBecxR7Qb9FXRkVPZLC3AkkjtfsY
☆ インターネット予約受付中!! ☆
予約の空き状況をご自身でご確認いただき、
すぐにご予約いただくことが可能です!!
1度、お客様情報をご登録いただければ、
2回目以降は面倒な入力が不要となります。
是非、ご活用くださいませ。
https://www.tablecheck.com/shops/costavista-spa-event/reserve
☆ 無料相談受付中!! ☆
LINE@のお友だち追加で、
個別無料相談受付中です!!
身体の不調のお悩みなどありましたら、
是非、お気軽にご相談下さい!!

LINE@ではこんな感じで、ご相談に返信しております。
↓ ↓
https://corazonchiryoin.ti-da.net/e10843116.html
<コラソン治療院>
休診日:月・木曜日
診療日:火・水・金曜日 13:00~22:00(最終受付 21:00)
土・日曜日 10:30~22:00(最終受付 21:00)
※休診日と診療時間などの詳細は、下記ホームページの「ご予約」画面、
一番下のカレンダーをご参照くださいませ。
https://corazon-chi-ryo-in.jimdo.com/