プロフィール
sagara
相良昭仁:平成17年柔道整復師(国家資格)取得。3児の父。

平成12年より3年間、埼玉県内の接骨院で研修後、
東京都内の著名な整形外科で5年間勤務。
その後、平成20年6月に茨城で接骨院を開業。
素敵なご縁に導かれ、平成26年に大好きな沖縄に移住。

整形外科勤務時代のスキルを生かし、
外傷や慢性的な痛みに対する治療やリハビリを得意とする。
その傍ら、BMK美健整体・西田式美脚整体、小顔矯正・
廣田式産後骨盤矯正など、美容整体の技術を習得。

現在は、Shoji式姿勢学の理論と技術をベースに、
今まで習得してきたカイロプラクティック、
筋膜リリース、BMK整体などの手技を組み合わるとともに、
全国各地の美脚矯正や姿勢矯正のメソッドを参考に、
まさに「イイトコ取り」した独自の整体技術を確立。

「いつまでも・元気に・若々しく」を合言葉に、
痛気持ち良い手技で身体を整え、
「すぐに効果を実感できる!」施術に定評があるスペシャリスト。
QRコード
QRCODE
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人

2018年02月04日

姿勢が悪いと、なぜが肩がこるの??

こんにちは。

皆様の正しい姿勢と健康をサポートする、姿勢矯正セラピストの相良です。


今回は、「姿勢が悪いと、なぜが肩がこるの??」をテーマに、
身体の歪み身体の不調(痛み、しびれ、コリ、不快感、違和感)について、
僕なりの考え方を書いてみたいと思います。

当ブログでも、何回か書いていますが、身体の不調の本当の原因として、

肩こり・腰痛

 

悪い姿勢(猫背とか反り腰とか)

 

たくさん使う筋肉・強い筋肉(←原因)に引っ張られた結果、
引っ張られた側(腰、背中、肩、首)に痛みを感じている。。。

だ・か・ら!

痛みを感じている箇所(腰・背中・肩・首)を触らなくても、
痛みの原因になっている箇所だけを施術すれば、
痛みが緩和する・解消する!!のではないかな~と思ってます!

では、なぜ引っ張られた側の筋肉を痛いと感じるのでしょうか??

それは・・・

「本来あるべき状態から離れてしまっているから」
じゃないかなと思ってます。

心身ともに健康を害するパターンもだいたい同じで、

・食生活(偏った栄養バランスとか添加物まみれとか)

・生活習慣(睡眠不足とか運動不足とか喫煙とか)

・労働環境(働き過ぎとかストレス過多とか)


本来あるべき状態から離れているからだと思うんです。


ならば、姿勢も同じで、「今の正しくない箇所」を、
「本来の正しい位置」に近づけるだけでいいのでは?

そう考えてみて、実際に身体の歪みを取っていくと・・・

・痛みや痺れといった不調がなくなっていく

・関節の動きが良くなっていく

・体も軽くなっていく

といったことは、毎日施術をしていて僕自身実感しているし、患者様にも実感してもらっています。

なので、これはあくまで僕なりの考えなのですが・・・

身体の器官(内臓とか血管とか筋肉)は、正しい位置で、正しい形になって、
はじめてちゃんと仕事ができるんじゃないかなと思っています。

だから、もし血管がねじられたら血液は流れにくくなるだろうし、

悪い姿勢で肺が圧迫されたら、呼吸もしづらくなるはず。

子宮もねじられたり圧迫されたら、やっぱり妊娠しにくくなるのかも知れないし、

筋肉も正しい位置になかったり、押しつぶされたり、引っ張られたりすると、ちゃんと機能しなくなると思う。

そうなった時に「足がだるい」とか「腰が痛い」とか「肩コリ」が起きているんじゃないかな?

その不具合をお知らせするために、実は神経ってのがあって、

「ちょっと!ちょっと!ワタシ、ここおかしいで〜」

「なんとかしてもらわんと困りまんがな〜」

っていうメッセージを、"痛み"とか"コリ"とか"シビレ"などの不調に変えて、
「脳みそ」にお知らせしてくれているんじゃないかって思ってます。

だから、

身体の歪みを正す ⇒ 痛みの解消!
繋がっているんだと思います。

しかも、姿勢を整えていくと・・・
 
・呼吸がしやすくなる

・ウエストや足が細くなる

・スポーツのパフォーマンスが上がる

・集中力アップや頭の回転も速くなるかも?

といった効果も期待できるので、姿勢を整えておいてデメリットはないし、
むしろ悪い姿勢の方がデメリットだらけです。
 
なので、正しい「姿勢」に関する考え方と方法を知って、
みんなで健康になりましょう♪

3月にも姿勢教室を開催予定なので、日程が決まったら、
また告知しますので、是非、ご参加くださいね!!


最後まで、お読みいただき、ありがとうございました。


コラソン治療院

休診日:月・木曜日

診療日:火・水・金曜日 13:00~22:00(最終受付 21:00)
    土・日曜日   10:30~22:00(最終受付 21:00)

同じカテゴリー(姿勢)の記事
不眠でお悩みの方へ
不眠でお悩みの方へ(2019-05-18 12:38)

Posted by sagara at 12:00│Comments(0)姿勢
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。