2017年06月03日
身体を治すために必要な考え方
こんにちは。
皆様の正しい姿勢と健康をサポートする、姿勢矯正セラピストの相良です。
今日は、私の美容整体(美脚整体・小顔矯正)の師匠である西田先生のフェイスブックでの投稿が、
ちょっと前にブログで書こうと思ってた内容にドンピシャだったので、
少し長いですが、そのままシェアさせてもらいます!(以下、引用です)
『夜中のつぶやき♪
ホントのことを言ってみよう
いや当たり前のことをあえて言ってみよう
患者は治してもらおうと思っている限り治らない
施術者は治してやると思っている限り治らない
もし治してもらおうとして、治してもらったと思うようなことがあったのなら、
それは治してもらわなくても治る程度のもの、もしくは自分自身の治癒力や治ろうとする意志のおかげ
もし治してやったと思っているのなら、誰が診ても治る程度のもの、
もしくは患者自身の治癒力や治ろうとする意志のおかげ
基本は本人が治すもの治したもの
施術側と患者さんのお互い様の二人三脚
それは人生と同じ
学校の先生が幸せにしてくれるのではない
家族が幸せにしてくれるのではない
友達が幸せにしてくれるのではない
会社が幸せにしてくれるのではない
国が幸せにしてくれるのではない
自分自身で幸せになるもの
しかし誰にも頼るな関わるなということではない
ただ自分に関わってくれる人達は皆、自分自身の問題だと気づかせてくれたり
良くなるため幸せになる為のヒントを沢山与えてくれる
あとはそれをどれだけ受け取ることが出来るか?
そして自分も相手に色々とヒントを与えている
最後全ては自分自身の問題
そこに氣づいて、そこから行動できるか?
それをずっと続けられるか?それを自分の意志で!
しかし、時には頼っても良い
しかし、頼りすぎたり頼りきるな
時には甘えても良い
しかし、甘えすぎたり甘えきるな
時には1人で頑張ることも必要かもしれない
しかし、頑張りすぎたり限界まで頑張ることはない
孔子の論語・先進にもあるように「過ぎたるは及ばざるが如し」
なんでも程々に♪お互い様に♪
なすがままに、あるがままに、ある意味ゆるく
結局は自分自身の問題、全ては自作自演だったということ
施術者はサポーターにすぎず、主役になってはいけない、
教祖になってはいけない、患者を信者にしてはいけない
これは、知っている人は知っている♪
氣づいている人は氣づいている♪
という独り言
夜中のつぶやき』 (引用ここまで)
まさにこの通りですね!
来院する動機として、「治してもらおう!」と「治したい!」では、大違い。
最初の来院するキッカケは、「治してもらおう!」でもいいですが、
最終的には、自分が本気で「治したい!(治りたい!)」と思うかどうか。
それがないと、絶対に良くならないし、本当の意味での健康は手にできないから。
なので、私は本気で「治したい!」と思っている人には、
こっちも本気で、全力で施術しますし、治るために必要なことをすべてお伝えします。
(本気で治りたいと思ってない人には、手を抜くという意味ではないですよ~)
本気で症状を改善したい・健康になりたい!と思っている方は、
是非、二人三脚で症状の改善に立ち向かってみませんか?
私も全力でサポートさせていただきます!!!
最後まで、お読みいただき、ありがとうございました。
次回こそは、正しい姿勢のためのセルフケアについて、書きますね!
治療院のメニュー内容やお休み情報などは、下記よりご確認下さいませ。
http://www.synka.jp/corazon0100/
皆様の正しい姿勢と健康をサポートする、姿勢矯正セラピストの相良です。
今日は、私の美容整体(美脚整体・小顔矯正)の師匠である西田先生のフェイスブックでの投稿が、
ちょっと前にブログで書こうと思ってた内容にドンピシャだったので、
少し長いですが、そのままシェアさせてもらいます!(以下、引用です)
『夜中のつぶやき♪
ホントのことを言ってみよう
いや当たり前のことをあえて言ってみよう
患者は治してもらおうと思っている限り治らない
施術者は治してやると思っている限り治らない
もし治してもらおうとして、治してもらったと思うようなことがあったのなら、
それは治してもらわなくても治る程度のもの、もしくは自分自身の治癒力や治ろうとする意志のおかげ
もし治してやったと思っているのなら、誰が診ても治る程度のもの、
もしくは患者自身の治癒力や治ろうとする意志のおかげ
基本は本人が治すもの治したもの
施術側と患者さんのお互い様の二人三脚
それは人生と同じ
学校の先生が幸せにしてくれるのではない
家族が幸せにしてくれるのではない
友達が幸せにしてくれるのではない
会社が幸せにしてくれるのではない
国が幸せにしてくれるのではない
自分自身で幸せになるもの
しかし誰にも頼るな関わるなということではない
ただ自分に関わってくれる人達は皆、自分自身の問題だと気づかせてくれたり
良くなるため幸せになる為のヒントを沢山与えてくれる
あとはそれをどれだけ受け取ることが出来るか?
そして自分も相手に色々とヒントを与えている
最後全ては自分自身の問題
そこに氣づいて、そこから行動できるか?
それをずっと続けられるか?それを自分の意志で!
しかし、時には頼っても良い
しかし、頼りすぎたり頼りきるな
時には甘えても良い
しかし、甘えすぎたり甘えきるな
時には1人で頑張ることも必要かもしれない
しかし、頑張りすぎたり限界まで頑張ることはない
孔子の論語・先進にもあるように「過ぎたるは及ばざるが如し」
なんでも程々に♪お互い様に♪
なすがままに、あるがままに、ある意味ゆるく
結局は自分自身の問題、全ては自作自演だったということ
施術者はサポーターにすぎず、主役になってはいけない、
教祖になってはいけない、患者を信者にしてはいけない
これは、知っている人は知っている♪
氣づいている人は氣づいている♪
という独り言
夜中のつぶやき』 (引用ここまで)
まさにこの通りですね!
来院する動機として、「治してもらおう!」と「治したい!」では、大違い。
最初の来院するキッカケは、「治してもらおう!」でもいいですが、
最終的には、自分が本気で「治したい!(治りたい!)」と思うかどうか。
それがないと、絶対に良くならないし、本当の意味での健康は手にできないから。
なので、私は本気で「治したい!」と思っている人には、
こっちも本気で、全力で施術しますし、治るために必要なことをすべてお伝えします。
(本気で治りたいと思ってない人には、手を抜くという意味ではないですよ~)
本気で症状を改善したい・健康になりたい!と思っている方は、
是非、二人三脚で症状の改善に立ち向かってみませんか?
私も全力でサポートさせていただきます!!!
最後まで、お読みいただき、ありがとうございました。
次回こそは、正しい姿勢のためのセルフケアについて、書きますね!
治療院のメニュー内容やお休み情報などは、下記よりご確認下さいませ。
http://www.synka.jp/corazon0100/
Posted by sagara at 10:50│Comments(0)
│健康・予防医学