2017年06月10日
正しい姿勢のためのセルフケア①(大胸筋ストレッチ)
こんにちは。
皆様の正しい姿勢と健康をサポートする、姿勢矯正セラピストの相良です。
今日は、正しい姿勢のためのセルフケア第一弾(大胸筋)について、書いてみますね。
悪い姿勢ってどんなイメージですか??
猫背?肩が内側に入っている?首が前に出ている?
色々あると思いますが、姿勢を悪くする一番の原因となる筋肉は・・・
大胸筋です!!!
そう!マッチョマンがピクピクさせている、あの筋肉です!
この筋肉が、何しろ強い!!
そして、たくさん使う!ので、余計強くなる!(そして、硬くなる・・・)
しかも、デスクワークやパソコン・スマホなど、肩が内側に使ってする作業が多い!
つまり、大胸筋が、肩(肩甲骨)をどんどん前側に引っ張ってしまう
⇒大胸筋が短くなっているのですね・・・
だから、大胸筋をストレッチして、短くなった筋肉の長さを戻してあげれば、良いのです!!
やり方は、こんな感じ♪
① 片方の腕の肘を肩の高さに上げ、肘から手の平を壁につけます
② 胸を張り、腕はそのままにして、身体全体を前側に倒すようなイメージでストレッチ
*良い場所があれば、左右同時にやってもOkです!
イラストのように、大胸筋は、上部・中部・下部 に繊維が分かれているので、
伸ばし方もいろいろと変えて伸ばしましょう!
今、大胸筋のどこの部位が伸びているかを意識すると、効果的ですよ!
<ストレッチする時の基本>
・ 反動はつけずに、ゆっくりとじわ~っとストレッチする
・ 時間は、最低でも、30秒間行う
・ 呼吸を止めずに、ゆっくりと深い呼吸を意識すること
・ 鼻から吸って、口から吐きながら、ストレッチを深める
次回は、もうひとつ壁を使ったストレッチをご紹介したいと思います。
最後まで、お読みいただき、ありがとうございました。
治療院のメニュー内容やお休み情報などは、下記よりご確認下さいませ。
http://www.synka.jp/corazon0100/
皆様の正しい姿勢と健康をサポートする、姿勢矯正セラピストの相良です。
今日は、正しい姿勢のためのセルフケア第一弾(大胸筋)について、書いてみますね。
悪い姿勢ってどんなイメージですか??
猫背?肩が内側に入っている?首が前に出ている?
色々あると思いますが、姿勢を悪くする一番の原因となる筋肉は・・・
大胸筋です!!!
そう!マッチョマンがピクピクさせている、あの筋肉です!
この筋肉が、何しろ強い!!
そして、たくさん使う!ので、余計強くなる!(そして、硬くなる・・・)
しかも、デスクワークやパソコン・スマホなど、肩が内側に使ってする作業が多い!
つまり、大胸筋が、肩(肩甲骨)をどんどん前側に引っ張ってしまう
⇒大胸筋が短くなっているのですね・・・
だから、大胸筋をストレッチして、短くなった筋肉の長さを戻してあげれば、良いのです!!
やり方は、こんな感じ♪
① 片方の腕の肘を肩の高さに上げ、肘から手の平を壁につけます
② 胸を張り、腕はそのままにして、身体全体を前側に倒すようなイメージでストレッチ
*良い場所があれば、左右同時にやってもOkです!
イラストのように、大胸筋は、上部・中部・下部 に繊維が分かれているので、
伸ばし方もいろいろと変えて伸ばしましょう!
今、大胸筋のどこの部位が伸びているかを意識すると、効果的ですよ!
<ストレッチする時の基本>
・ 反動はつけずに、ゆっくりとじわ~っとストレッチする
・ 時間は、最低でも、30秒間行う
・ 呼吸を止めずに、ゆっくりと深い呼吸を意識すること
・ 鼻から吸って、口から吐きながら、ストレッチを深める
次回は、もうひとつ壁を使ったストレッチをご紹介したいと思います。
最後まで、お読みいただき、ありがとうございました。
治療院のメニュー内容やお休み情報などは、下記よりご確認下さいませ。
http://www.synka.jp/corazon0100/